¥12450.00 税込
ポイント: 94pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
nba555.net
出荷元
nba555.net
販売元
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 久留米 藍胎漆器 茶櫃
画像にマウスを合わせると拡大されます

久留米 藍胎漆器 茶櫃 - キッチン・食器


¥12450.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f16876214672
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

新品未使用です とても素敵な伝統工芸品で手放すのが惜しいのですが、使う機会もなく保管に場所を取るので出品しました 茶櫃(ちゃびつ)とは煎茶道具一式(急須・湯のみ・茶托など)を入れて置く蓋付きの容器で、蓋は盆としても使用でき、煎茶道各流派ではこの茶櫃を使ったお手前を入門編として設定していることが多いそうです 茶器にこだわらず、お好きな用途にお使いいただけたらと思います 本体直径…約31.5㎝ 深さ…約11.7㎝ 厚さ…約0.4㎝ 蓋 直径…約33.0㎝ 深さ…約3.0㎝ 蓋を閉めると全体の深さは約12.3㎝程です 長期保管品ですが、傷汚れなく綺麗です 箱はありますが、経年劣化で黄ばみがあります *籃胎漆器(らんたいしっき)について  籃胎とは、「竹かごを胎(はら)む(素地とする)」ことを意味する。その名のとおり、竹で編んだ器に漆をかけ、幾重にも研ぎ出して装飾加工を施し仕上げる。京都の名高い塗物師・勝月半兵衛を久留米藩に招いてつくった堅地(かたじ)塗の伝統を基礎とし、明治20年頃、茶人の豊福勝次、竹細工師の近藤幸七、塗師の川崎峰次郎の3人が力を合わせて造り出したものだといわれている。姿の美しさだけではなく、軽く丈夫で、使うほどに味わいを増すことから、長い年月に渡り、日常に用いる器として愛用されている。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
未定
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-11 04:39:15